ディッキーズには「ダブルニー」と呼ばれるタイプのワークパンツがあります。
このダブルニーとはいったい何なのか?
これは同じディッキーズの定番「874ワークパンツ」やその他のワークパンツなどとは違ったつくりのものになっています。
今回は、そんなディッキーズのダブルニーについてご紹介します。
ディッキーズの「ダブルニー」とは?「874」とはどこが違うのか?
ディッキーズのダブルニーワークパンツについて
CARHARTT カーハート B07 ダブルフロント デニム ペインターパンツ 36
まずは言葉の説明から、、、
「ダブルニーパンツ」とは、パンツの膝(ヒザ)部分に当て布をほどこし、生地が二重に補強されたパンツのことです。
生地が二重になっているため強度は抜群です。そう簡単には破れません。
もともとは、膝を地面につけて行う作業が多いワーカーに向けて、膝部分が破れることがないよう開発されたワークパンツです。だから頑丈に作られているんですね。
ダブルニーパンツは現代になってからは、作業時のワークウェアとしてだけではなく、日常に溶け込むファッションやおしゃれ着としても着られるようになりました。
ワークテイストを醸し出す膝部分の二重布は、補強という意味だけではなくファッション的にも意味のあるものとなっています。
ディッキーズのワークパンツ「ダブルニー」と「874」の違い
ディッキーズのダブルニーワークパンツは、正確には「85283」という型番で表記されます。
一方の「874」は言わずと知れたディッキーズを代表するもっともメジャーなワークパンツの型番ですよね。

では、ダブルニーの「85283」と定番の「874」は、何が違うのでしょうか?
「85283」は膝部分の布が2重構造になっている
「85283」と「874」を比較すると、いちばんの違いは前述した膝部分の布の二重構造です。
これはディッキーズの中でも、「85283」ダブルニーのみの特徴です。
そしてヒザの当て布部分には「ディッキーズロゴ」が付いているんですが、これが何気におしゃれですよね。

シルエット、太さの違い
ほかに大きく違うのは、シルエットです。
なんと「85283」は、ディッキーズのワークパンツ史上最も太いシルエットのつくりになっています。
また、股上に関しても「874」より長いため、かなりルーズなつくりです。
「874」も一般的なパンツより太いのですが、それよりも太い「85283」は、穿いたときにかなりダボっとしますね。
超豪華!ディッキーズ874の誕生50周年記念スペシャルミュージックビデオ公開!!
同じサイズ(インチ数)の「85283」と「874」を比較してみると、ワタリ幅や股上の長さは「85283」のほうが1~2cm長くなっています。
数字にすれば少ないように見えますが、実際に穿いてみると実感できる太さです。
極太のスタイルがド渋でかっこいいです。
ダボダボのルーズフィットシリーズは、ディッキーズの醍醐味ですよね。

あとがき
ディッキーズの85283ダブルニーワークパンツについてまとめます。
①ヒザ部分に当て布をほどこし、二重になっている。
②ディッキーズのワークパンツの中で最も太いつくり。
ぜひディッキーズのワークシャツと揃えたワークスタイルで着こなしてみてください。

おすすめです!