
「ディッキーズ874」を購入したいけどサイズの選び方がわからない
今回はそんなあなたに向けて、874購入前の参考になればと思い、記事を書きます。
ディッキーズ狂いの私が、874のサイズ選びに関することをまとめました!
これを読めば、あなたに合うサイズの「874」が見つかります!
まず、サイズ選びに重要なディッキーズのサイズ表をみていく
サイズを選んでいく前に、まずは基本となる「ディッキーズ874のサイズ表」からみていきましょう!
インチ | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 36 | 38 | 40 | 42 | 44 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウエスト(㎝) | 73 | 75 | 79 | 81 | 83 | 86 | 88 | 93 | 98 | 103 | 108 | 113 |
ワタリ(㎝) | 30 | 30 | 31 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 39 | 40 |
股上(㎝) | 25 | 27 | 27 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |
表を見ればわかる通り、「874」は28インチから44インチまでの12サイズを展開し、多くのサイズを選ぶことができるのがわかりますね。
各部分の箇所を簡単な図にすると、以下のようになります↓。
まず、腰回りの「ウエスト」は、表によると73㎝~113㎝までと幅広く、小柄な人から大柄な人までほとんどの体型の人が穿けますね。
次に「ワタリ」は、太もも部分の幅のことで、こちらはウエストに比べると各サイズ間の差が少なくなっています。
874は、ディッキーズのルーズフィットシリーズほど幅広ではないものの、全サイズを通して幅が広めだということが、表を見るとわかります。

また表にはありませんが、「レングス(股下の長さ)」は各サイズ統一となっており、レングス30(75㎝)やレングス32(80㎝)などを選ぶことができます。
少し特殊なディッキーズ「サイズ表記」の見方を知ろう
ディッキーズのサイズは、(数字)×(数字)という特殊な形で表記されています。
こちらの見方を知らないと正しいサイズを選べないので、ぜひ知っておいてください。
詳しくは下の記事にまとめています↓

記事は動画にもしているので、是非チェックしてみてください。
ディッキーズ「サイズの選び方」と「注意点」について
本題のサイズの選び方で、覚えておいていただきたいことは、おもに次の2つだけです。
①“ウエスト”の大きさに注意する。
②“レングス(股下)”は身長や穿き方によって変える。
とくに“ウエスト”の大きさに注意するのがサイズ選びにおいて重要になります!
では、詳しくみていきましょう!
①サイズ選びは「ウエスト」の大きさに注意!
はじめのサイズ表の部分で触れましたが、874ワークパンツはワタリが広く、全体的にゆったりとしたつくりです。
相当たくましい脚でもない限りは、お尻や太もも周りに余裕があるサイズ感になります。
そのため、874はウエストさえ入れば間違いなく穿くことができるでしょう。
なので、サイズを選ぶときは、ウエストの大きさにだけ注意が必要です。
そしてこのときに、覚えておいてほしい重要なポイントがひとつあります。
それは、「自分にピッタリすぎないウエストを選ぶこと」です!
普通は、自分にピッタリ合う大きさのウエストを選びますよね。
どうして「ウエストがピッタリの大きさではダメ」なのか??
その理由は、2つあります。
1つ目の理由、874の生地が伸びる素材ではないから
874に用いられている“TCツイル生地”は、生地自体が伸びないというのが特徴。
生地に伸縮性がなく、変化が少ない素材なのです。
そのためパンツを穿いたとき、ウエストの大きさが自分にぴったりだときつく感じることがあります。食後なんかはお腹がふくらみ、とくにきつくなるので注意してください。
この“TCツイル生地”の良さは洗濯時にも縮まないという点ですが、穿いたときにきつく感じる原因にもなります。それについては下の記事にもまとめてあります。

さて、874の「ウエストがピッタリの大きさではダメ」というもうひとつの理由が次です。
2つ目の理由、サイズに誤差があるから
874は、US製(インポート規格)という特性上、サイズ(インチ数)が同じでも製品によって寸法の誤差を生じることがあります。

US製のものは、日本製のように統一された寸法のきっちりしたつくりではないからです。
たとえば、普段通り34インチを購入しても、ウエストが1~2㎝大きいこともあれば小さいこともあるということですね。
サイズが大きくなるぶんにはベルトで締めて穿けるので大丈夫ですが、問題なのは小さかったとき…
最悪、穿けない可能性も…
さすがにそれはないだろうと思いたいですが、不安な人はワンサイズアップで買うことをおすすめします。
ただ、きちんと検品されているショップの場合はサイズの誤差も少ないので、ワンサイズ上げる必要が無くなります。けっこう運の要素が大きいです。
これらを踏まえて、874のサイズ表から自分に合ったウエストを選んでください。
参考までに、私は180㎝78㎏で33~34インチをいつも選んでいます。33インチだとぴったり目で34インチだと若干余裕があります。
きちんと試着して買うときは33インチを買うこともありますが、ネットで買うときは万が一に備えて34インチにしています。
過去に私はネットでぴったりのサイズの874を購入し、ウエストがきつかったことが何度もあります。せっかく届くのを楽しみに楽しみに待っていたのに、いざ届いてみたらきつい。
その経験から、「ウエストがピッタリの大きさではダメ」という答えを得ました。
以上、ウエストについて心がけることは、この2つです。
①生地が伸びないのでぴったりすぎない大きさ。
②誤差があるので不安な人はワンサイズアップ。
次は“レングス”についてみていきましょう!
②身長と穿き方によって「レングス」は変わる
最初のサイズ表にはありませんでしたが、レングス(股下の長さ)は、主に次の3つから選ぶことができます。
・レングス28=股下70㎝
・レングス30=股下75㎝
・レングス32=股下80㎝
874を裾上げ(裾直し)してから穿く場合には、レングスを気にする必要はありません。ですが裾上げをしない場合、874の穿き方によってレングスを意識して選んでおきましょう。
たとえば、874をウエストできちんと穿く場合は、裾が長めの“レングス32(股下80㎝)”を選びます。
一方で、腰穿き(腰パン)する場合には、裾が邪魔にならないよう短くして、“レングス30(股下75㎝)”を選びます。
こんな感じで、自分の着こなしスタイルに合わせてお好みのレングスを選びましょう。
また、「身長別のレングスの選び方」については、下の記事にまとめてあります。874購入前にぜひご一読ください。

あと、覚えておいていただきたいのは、874で多く出回っているのは“レングス32”ということ。ショップなどで特別に記載がなければ、"股下80㎝"の場合があるので、そこは注意しておいてください。
これ、けっこう長めですよね。
レングスが長く、裾をどうにかしたい場合は、ロールアップで対応しましょう。

「874」のサイズがきつかったとき、大きすぎたとき、レングスが気に入らないときの対処法
通販で874を購入した際、起こりがちなのが次のようなことです。
購入した874がきつくて穿けない…
サイズが大きすぎた…
レングスが気に入らない…
そんなときは、「返品」もしくは「交換」をします。
万が一のため、これらに対応しているショップを選んで購入しましょう。
きつくても最悪なんとかなりますが、下の記事の通り手間とお金はかかってしまいます。

そこで、私のおすすめは「Amazon」での購入!

Amazonではなんと、返品無料で対応してくれます。
色も20色以上から選ぶことができるので、品ぞろえも抜群です。

あとがき
最後に、ディッキーズのサイズ選びの注意点などをまとめます。
・生地が伸びないのでピッタリすぎないサイズを選ぶ。
・不安な人はワンサイズアップ。
・レングスは身長や穿き方によって変える。
抑えるべき点はそれくらいですね!
ちなみに、874のサイズを決める時のコツをお話ししておくと、サイズを絞っていくと、だいたい「2択でどっちにしよう」ってなると思いますが、これは大きいほうを買えば問題ありません。

まだ874をもっていなくて買おうか悩んでいる人は、ぜひこの機会に874に足を通してみてはいかがでしょうか。
すでに874をもっているという人も、一度サイズを見直してみて新調するのも悪くないですよ!
今回ご紹介したサイズ選びを実践すれば、間違いありません。
安心して874をご購入ください!
では、良いディッキーズライフを!