ディッキーズのアイテムには「US企画」と「日本企画」がありますよね。
当然のことながら、アメリカのディッキーズが製作しているものが「US企画」で、ディッキーズの日本法人が製作しているものが「日本企画」です。
企画の違いとしては、US企画をオリジナルとすると、日本企画のアイテムは日本人の体型に合うようにサイズ感が設計されていたり、日本人が好むような素材やデザインが使われていたりすることです。
この違いは分かりやすいですよね。「874」と「WD874」を比べてみると一目瞭然です。
【ディッキーズ874とWD874】インポート企画と日本企画の特徴や違いを比較
そしてこれらの違いのほかに、もうひとつ細かいですが違いがあります。
それは、日本企画のアイテムには、US企画には付いていない独自のタグが付けられていることです。
詳しくみていきましょう。
ディッキーズの日本企画だけに付けられているタグ「ピスネーム」とは?
ディッキーズの日本企画のアイテムにはピスネームが付けられている
日本企画のアイテムには「ピスネーム」と呼ばれるタグが付けられています。
ピスネームとは、下の写真にあるような二つ折りの小さなタグのことを指しています。
![]()
引用:おしゃべリボン
聞き慣れない名前ですが、写真を見てピンときた人もいるんじゃないでしょうか。
手元にある身近なものでもけっこう付いているのを見かけますよね。
別名ネームタグとも言うそうです。
このようなタグが、日本企画のアイテムには付けられています。
ディッキーズのロゴカラーをあしらったピスネーム
一般的にピスネームには、ブランド名だったりロゴがあしらわれていることが多いです。
同様に日本企画のピスネームも、ディッキーズに関連するようなデザインとなっています。
そのピスネームは、ディッキーズのロゴに使われている4つのカラーである「赤白黄青」をあしらったつくりです。
ディッキーズの赤白黄青を使ったデザイン
ディッキーズの日本企画のアイテムに付いているのは、上の写真のようなピスネームです。
ロゴと同じ鮮やかな色合いですよね。
このピスネームは、日本企画のアイテムの中でもとくに、ワークシャツに付けられているのがほとんどです。
余談ですが、ディッキーズのワークシャツと言えば、代表的な「574」や「1574」のように無地でシンプルなデザインのものっていうイメージがありますよね。
US企画のものであればこのイメージでも間違いではないのですが、実はディッキーズの日本企画のワークシャツには、下の写真のような派手な総柄デザインのものも多くあります。
これもまた、日本企画アイテムの特徴ですよね。
私はこの総柄デザインのシャツが好きなので、毎回新作が出るたびにチェックしています。
あとがき
ディッキーズの日本企画すべてのアイテムにディッキーズカラーのピスネーム付いているというわけではないですが、お店でどこの企画かを見分ける基準にもなりますよね。
商品を選ぶ際に、気にかけて見てみてはいかがでしょうか。
では、良きディッキーズライフを!