ディッキーズといえば「ワークパンツ」
というのはもはや常識ですが、ディッキーズにはワークパンツと対をなす「ワークシャツ」というものがあります。
代表的なのは、こちらの「574ワークシャツ」
574ワークシャツは、874ワークパンツなどと同様、インポート品です。
インポート品とは、海外製ということですね。
ディッキーズ誕生の地アメリカでは、ディッキーズの「574ワークシャツ」と「874ワークパンツ」を上下でそろえたワークセットが広く浸透しています。
今回は、そんな874と並ぶ名作「574ワークシャツ」についてみていきましょう!
ディッキーズ874と並ぶ定番、「574」長袖ワークシャツについてご紹介!
574ワークシャツには、主に以下の特徴があります。
●洗っても折りたたんでもシワが残らない
●ほこりや毛が付着しづらい
●快適に着られる5オンスの厚み
●874同様に豊富なカラーバリエーション
では、それぞれ詳しくみていきましょう!
①ワークの名に恥じないタフで頑丈な生地!
874でも証明されている通り、574ワークシャツも、さすがディッキーズといえる頑丈でしっかりとしたつくりです。
⇒「T/Cツイル」素材とは?ディッキーズの揺るがぬ高品質の秘密
タフで頑丈でなければワークの名を語れないので、ワークシャツという名ばかりの見せかけじゃないようです。
仕事着としても、普段着としても、ガンガン着られる服として活躍してくれます。
②洗っても、折りたたんでもシワにならない!
574ワークシャツは、生地の特性上、「洗濯後もシワになりづらい」という特徴があります。
なぜシワにならないのかというと、素材に含まれているポリエステルが、形状記憶性をもっているからです。
そのためシワができたとしても、元の状態に戻りやすいのです。
この機能性のおかげで、洗濯後に乾けば、アイロン不要ですぐに着ることができます。
保管していて折りたたみシワが付いたとしても、シャツに袖を通せばシワなんてなくなります。
とても快適で、管理が楽ですね。
③ほこりが付きづらい、コロコロいらずの快適さ!
また、574ワークシャツに使われているT/C素材の特徴として、「汚れがつきづらい」というのがあります。
普通の綿素材の服なんかは、ほこりや毛がすぐに付着してしまうので困りますよね。
出かける前の焦って時間がない時に、付いたほこりを気にして“コロコロ”でいちいちとるのも面倒です…。
その点「574ワークシャツ」は、そんなうっとうしいほこりや毛は、ほとんどつきません。
実際に着てみたら、一気に煩わしさから解放されます。
④通気性も抜群、5オンスの厚み!
574ワークシャツの厚さは約5オンス。
衣類の厚みで“オンス”と聞いてもいまいちピンとこないと思うので、「Tシャツ」を例にしてみてみましょう。
まず、「生地が薄手で白色だと肌の色がうっすらと透けてみえてしまうTシャツ」が、だいたい“3~4オンス”です。
この厚みの生地は、風通しがよく、夏でもさらっと着られますね。
そして、「生地が厚手で着用時にしっかりした重厚感が感じられるTシャツ」は、“6~7オンス”くらいです。
こちらはいわゆる“ヘビーウェイト”とも呼ばれますね。
ディッキーズのロンTなんかは、このヘビーウェイトになっています。

ということで、574ワークシャツの“5オンス”という厚みは、薄いわけでも分厚いわけでもないちょうど中間あたり。
つまり、ちょうどよい厚みということで、いちばん使い勝手がいい厚みです。
通気性もよく、しっかりとしています。
⑤なんと10色以上!豊富なカラーバリエーション!
574は、豊富なカラーバリエーションがあるのも特徴です。
その数なんと、10種類以上!
これだけあれば、必ずお気に入りの色が見つかるでしょう。
また、冒頭でも少し触れましたが、トップスに「574ワークシャツ」に「874ワークパンツ」を合わせるワークセットという着こなし方。

上下の色の組み合わせは自由ですが、これに関しては色をそろえてセットアップとして着るのがディッキーズの粋な着こなし方です!
「574」長袖ワークシャツの特徴は、サイズ感は大きめで袖と丈が長い
続いては「574」長袖ワークシャツの特徴についてです。
574ワークシャツは、インポート品なので、日本企画よりもサイズが大きめにつくられています。
具体的には、袖(そで)と着丈がかなり長いです。
●574ワークシャツの着丈が長い理由
着丈については、574ワークシャツがもともとパンツにインする想定でつくられたため、丈が長くなっています。
なぜこのようなつくりなのかというと、シャツをパンツインすることにより、前にかがんだときに腰の肌を露出させないようにするためです。
これは、肌の露出が危険な炭鉱などの労働者に向けて、574ワークシャツが開発されたという歴史の名残。
したがって、普段通りの着丈にしたいなら、日本表記のサイズからワンサイズほど落として着用してください。
私は、普段日本表記のシャツは主にLサイズを着ますが、574ワークシャツに関してはSサイズでも着用できてしまいます。
それで袖と着丈はぴったりです。
ただ、Sサイズだと肩幅と首周りはきつく感じますけどね。
普段よりも少しルーズに着こなす場合は、Mサイズで着ています。
それでもかっこよくきまります。
もちろんもっと大きめに着るのも抜群にカッコいいです。
●アウター感覚で574を羽織るのもカッコいい
また、574はサイズが大きくて丈が長いので、軽いアウター感覚で、ワークシャツを羽織ってもカッコいいです!
実際、私も、パーカーやスウェットの上に574を羽織ることがあります。
アウターっぽくする場合は、サイズを落とさずに買うといいかもしれません。
ぜひ色んな着方で遊んでみてください!
あとがき
さいごに、574ワークシャツについてまとめておきます。
●洗っても折りたたんでもシワが残らない
●ほこりや毛が付着しない
●快適に着られる5オンスの厚み
●874同様に豊富なカラーバリエーション
サイズ感は大きめです!
874を持ってる人は、ぜひディッキーズのワークシャツも合わせてみてはいかがでしょうか。
では、良いディッキーズライフを!