こんにちは!
昨年に引き続き、今年も恒例のあの季節がやってきました。
前回に奮闘したあの時からもう1年も経ったんですね。
なんだかあっという間でした。
今回はというと、1年間の準備期間を経たということもあり満を持して臨むので、いけるんじゃないかと思っています。
えっ?何のことかって?
あれです。
「ディッキーズのモデル」応募です!
「ディッキーズのモデル」に応募してみた!結果は?ついにモデルか!?
私が以前に書いた記事を読んだという人はご存知の通りですが、ディッキーズは公式オンラインショップ内で、一般の人でも応募できる“モデルの募集”を行っています。
以下が募集の要綱です↓
こんなかんじで募集していて、もし採用されればディッキーズオンラインショップ内でのモデルとして、商品詳細やコーディネイト画像につかってもらえます。
引用:http://dickies-jp.com/coordinate_cat/mens/
引用:http://dickies-jp.com/coordinate_cat/mens/
2018年現在、ディッキーズのメンズモデルはこの人のようですね。
言い方は悪いですけれど、今をきらめく有名モデルであったり、ずば抜けて容姿が整っていたりという人ではない、わりと普通な感じの人のような気がします。
いい意味で夢を見させてくれますね。
自分でもディッキーズのモデルになれそうだなという。
あ、べつにこのモデルの人をディスってるわけではないですよ(笑)
まぁド素人の私がこんなこと書いてますが、このモデルの人は身長が185cmもあって、顔も見る限り小柄なので、かなり恵まれています。
THEモデルですね。
そう簡単にモデルにはなれません。
現実は厳しそうです。
でもやっぱり私はこのディッキーズというブランドの服が好きで、これについて記事を書いたり、Twitterにつぶやいたり、インスタグラムに写真を投稿したりして発信している身としては、「ディッキーズの服を身にまとってその姿を発信できるモデル」というものに憧れてしまうのです。
そんなこんなで、私が前回ディッキーズのモデルに応募したのが、2017年の3月。

そして2度目の応募をしようというこんな記事を書いてる時点で、前回の結果はお察しですね。
前回応募したはいいものの、結果はまさかの「返信なし」。
1年たってもいまだに返信はないです。
正直、2017年の初詣で引いたおみくじには、「待ち人、のち音信あり」なんてこと書いてたから、期待していたんですよ。
まだかなー、まだかなーと、1年間けなげにその“のち”を待ってみたものの、結局待ち人からの音信はなかったです。
返信がないということは落ちたということなんでしょうが、良いのか悪いのかどっちかはっきりしてほしいという煮え切らない思いが自分の中にありました。
なので今回、もう1度応募してみます。
いや、そもそも1回落ちたのにもう1度応募できるものなのかとかいうそんな細かいことは置いておいて、、、
昨年に引き続き、今年もディッキーズのモデルに応募してみました!
前回の結果から学んだ2つのことを活かして応募
今回のモデル応募は2度目ということもあり、戦略的にいきたいです。
ということで、以前の記事にも書きましたが、前回応募後におこなった結果の考察から得た2つのことを今回は活かしたいと思います。

それは次の2つです。
・応募用の写真はプロに撮影を依頼
・採用された場合は東京へ引っ越すことを明記
モデル応募用の写真はプロに撮影を依頼
ディッキーズのモデル応募に必要なものには、全身とバストアップの2枚の写真があります。
前回私は、路上にて手持ちの“iPhone”で撮影した即席の写真を2枚応募に用いました。
でも後から知ったのですが、モデルの応募に用いる写真は、きちんとしたスタジオでプロに撮ってもらうというのが一般的だそうです。
書類審査では写真の良し悪しで合否が決まるのですから当然といえば当然なのですが、その時は全く考えてもいませんでした。
その経験から、今回の応募写真はその道の「プロ」に撮影を依頼。
スタジオで撮ってもらいました!
さすがプロの仕上がりではないでしょうか。
私が被写体として優れているかどうかは触れないでおいて、、やはり普段自分たちがスマホで撮る写真と比べ、プロが機材を用いて撮る写真は全然違いますよね。
ちなみに1年前iPhoneで撮ってもらった写真はこちら↓
一目瞭然です。
写真ですべての印象が決まるのでセルフで撮らずにプロへ依頼した方がいいと、撮ってもらった写真を見て思いました。
また、記念にもなるので、残しておきたい写真なんかもプロにお願いするのもいいですね。
「いい写真」はどうすれば撮れるのか? ~プロが機材やテクニック以前に考えること
これなら大丈夫な気がします!
モデルに採用された場合は東京へ引っ越すことを明記
ディッキーズのモデルに採用された場合、勤務地は東京の新宿です。
また、ありがたいことに待遇として勤務地までの交通費支給があります。
もし仮に私がモデルに採用されたとするならば、仕事のたびに私は現在の居住地である四国から東京までの膨大な交通費をありがたいことに会社から支給されることになります。
しかし、これだけコスパが悪いと採用に不利なのではないかと気がかりだったので、今回は、採用していただけるなら勤務地の東京まで引っ越すという旨を履歴書にしっかりと明記しておきました。
これで準備は整ったので、いざ応募です。
2018年3月に、私は2度目のディッキーズのモデルに応募しました!
2度目のディッキーズモデルへの応募、結果は…?
この記事を書いたのは、応募から3か月が経過したときです。
さすがに結果はでました。
結果はですね。
返信なし(2度目)
まぁまぁショックですね。
いまだに返信がないというのは、あえて私のことを否定しないというディッキーズ側の優しさなのでしょうか、それとも私への無関心なのでしょうか。
まぁ2度目もダメだということは、そういうことなんでしょうねえ…。
あとがき
3度目の応募があるかはわかりません。
でもディッキーズは好きなので、ここでの発信は続けていきます。
では、読んでいただきありがとうございました。