ディッキーズ製品の生地には様々な素材があります。

上のT/Cツイル素材は、ご存知「874ワークパンツ」にも用いられている「ポリエステル:コットン=65:35」の割合でできた生地で、様々な性質をもっていましたよね。
この素材はワークウェアとして過酷な環境にも耐えられるので、長きにわたってディッキーズのウェアの定番です。
そして近年では、働く環境だけではなく普段のカジュアルなシーンでもディッキーズが着用されるようになりました。そのため、ワークウェアとしての側面を残しつつも、普段着として着られる服が求められるようになっています。
それに対応するよう、ディッキーズは新素材の生地を生み出し、新しい製品を世に送り出してきています。
今回は、そんなディッキーズの新素材で作られた「2種類のボトムス」をみてみましょう!
ラスティ―パンツ(ポリエステル:綿=35:65)
まずは、T/Cツイル素材とは逆の割合である「ポリエステル:綿=35:65」の配合でできた「ラスティ―パンツ」です!
(ディッキーズ)Dickies 【公式】ラスティーリラックスパンツ (WD791)
このパンツはコットンの配合が多めのため、柔らかな穿き心地と独特の風合いが特徴です。
ちなみにラスティーとは、錆(サビ)という意味です。
長年愛用した金属類なんかは「サビ」のおかげで独特の雰囲気がでてきて、その変化に富んだ色合いは「味」を生み出し、歴史を感じさせてくれます。
このラスティーという名前は、パンツを穿けば穿くほどにじみ出てくるサビのような独特の味を楽しんでほしいという思いからつけられたそうです。
なかなか芸が細かいですね。
いまやサビのように見える塗装やシールなんかもあるくらいなので、サビは最高にクールでイカシテルんだと思います。
誰でも簡単に錆風塗装 錆エイジングペイント 50g×2色セット
874などTCツイルを用いたワークパンツよりも、ラスティ―パンツはデザインや生地の面でファッション性が高くなっており、普段のおしゃれにも最適です。
柔らかな穿き心地でありながら型崩れしないしっかりとしたつくりはやみつきになります。
ディッキーズのラスティーパンツは、ワークパンツだけではなく、ハーフパンツ、ジョガーパンツなど様々なので、きっとお気に入りのラスティーが見つかるでしょう。
ストレッチT/C素材(ポリエステル:綿:ポリウレタン=64:34:2)
続いては、「ストレッチT/C素材」
(ディッキーズ)Dickies TCツイルストレッチ5ポケットスリムパンツ 163M40WD21
これは「ポリエステル:綿:ポリウレタン=64:34:2」の割合でできた生地です。
874などに用いられているT/C素材との違いは、たった2%のポリウレタンですが、侮ることはできません。
T/C素材のもつ丈夫という利点を活かしつつ、そこに柔軟性も加わり、機能性が格段に上がっているからです!
ストレッチが効いているため生地が伸び縮みします。
そのため、T/C素材よりも立体的な動きに対応できるボトムスです。

一般的なストレッチパンツは薄く柔らかすぎるということが多いですが、この素材はベースがT/C素材なので丈夫でしっかりしています。
おかげでほど良いストレッチ感を実現しています。
「ストレッチT/C素材」を用いたボトムスは、874などよりスリムなものが多く、スタイリッシュな着こなしが期待できます。
また、ストレッチパンツに関しては、ディッキーズの姉妹ブランドのものも良かったので紹介しておきますね。

まとめ
「ラスティー(ポリエステル:綿=35:65)」
- 独特の風合いがある
- 穿くほどに「味」が出てくる
- 柔らかな穿き心地
「ストレッチT/C素材(ポリエステル:綿:ポリウレタン=64:34:2)」
- 生地が伸びるためストレッチ性がある
- T/C素材と同じくらい生地が丈夫
どちらも素晴らしくいい素材です。
